こんにちは。
お越しいただき有難うございます。

整理収納アドバイザー
整理収納教育士の
なかざとです。
20c026c488dd7d0676dcf9917bd97120_s

整理収納の技術は環境によって自然と身に付けることが出来た人と、
出来なかった人がいます。
出来ないまま大人になってしまった人はどうしたらよいのでしょう?

大人が整理技術を身に付ける方法についてご紹介します。


その①整理収納アドバイザーを呼ぶ。

メリット
やはりプロ!
・手っ取り早い。
・技術、やる気、気付きを丁寧に与えてくれる。
・一度教われば、自分でできるようになる。
・一人で勉強するより、
わからない時、行き詰った時、挫折しそうになった時
すべてフォローしてくれる。

(私への整理収納のご依頼は、メッセージにどうぞ。)
(私のプロフィールはコチラ

デメリット
・1時間3000〜6000円。
1時間や半日で何とかなるモノではないので、
かなり高額になることも・・・。

・整理収納アドバイザーも色々。
資格を取っただけの能力が低いアドバイザーもいます。

・整理収納アドバイザーも人。
一対一で、行う作業なので、
相性が悪いと整理がはかどりません。
アドバイザー選びが重要となります。

その②整理収納アドバイザー2級講座を受ける。

メリット
・アドバイザーを呼ぶより、安い。
・講師が、実際の依頼や経験に基づいて、楽しく講義してくれる。
・自分自身に直接身に付くので、自分のペースで整理が進められる。
・同じような悩みの方と交流が持てる。

デメリット
・お金がかかる。
・講座内容が頭に入らないと駄目。
・開催時間、場所が都合通りにいかない。

その③整理収納が得意な家事代行スタッフを呼ぶ。



家事代行スタッフには、整理収納が得意なスタッフも沢山います。

メリット
・整理収納アドバイスを専門より、はるかに安い。
・うまく整理収納を教えて貰えなかったとしても、とりあえず片付け・掃除はして帰ってくれる。

デメリット
・整理収納が得意なスタッフを指名できない場合がある。
・技術指導がメインではないので、教え方が下手な場合がある。
(整理収納アドバイザー1級以上の家事代行スタッフをお願いできたらいいですね)

その④整理収納アドバイザーのテキストを熟読する。
↓こちらです。
(このテキスト、書店では取り扱っておらず、購入するならネット注文だそうです。)

メリット
・安い。
・2級講座の内容が全て書かれているので、どんな技術かはわかる。
・自分のペースで勉強が出来る。

デメリット
・テキストが読みにくい。
・講座と違って、楽しく理解できない。
・途中で、やる気がなくなったらそれでおしまい。
・疑問点が解消されない。(誰にも聞けない)

その⑤ブログ・雑誌などで研究する。
メリット
・お金がかからない。
・素敵な写真などが載っていて、やる気になる。
・とりあえず、いつでもどこでも始められる。
・自分にあった方法が見つけられる。

デメリット
・情報元がいい加減。
・情報量が多く、どれに従えばよいか判断が難しい。
・自分で試してみないと、自分向きかわからない。

↓整理の参考になるブログ多数あります。

にほんブログ村テーマ 整理収納へ
整理収納

にほんブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪へ
整理整頓・お片づけ♪

このような方法により
「整理収納技術」を身に付けることができます。
ご自身にあった方法で、
整理上手になっちゃいましょう!!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村



掃除・片付けランキング